CONTENTS
勉強用に書き綴っているちょっとしたメモやなんでもない日記など好き勝手に纏めてます。

まず断っておくと、この雑記帳は上のような描写を含んでいますので、そういった描写を快く思わない方には合わないかも。
それから僕自身、Lawvere の数学観の影響を非常に強く受けている一人であり、その数学スタイルを全面的に採用しているため、Lawvere の数学が苦手な方も同様にご注意願います。 (個人的な YouTube のプレイリストとしても使ってます)
以下は現行で書き進める予定のシリーズ一覧となります。(シリーズタイトル用の画像が挿入されていないページは、書きなぐっただけでまだ纏めていないページであることが殆どです。)
数学関係
物理関係
プログラミング関係
ガラクタ置き場です。
掲示板に見せかけたメモ用紙です。
Cookie にデータを書き込んでいるだけなので、たとえここに書き込んだとしても書き込んだブラウザ以外からは書き込んだ内容を見ることは一切できません。
Cookie にデータを書き込んでいるだけなので、たとえここに書き込んだとしても書き込んだブラウザ以外からは書き込んだ内容を見ることは一切できません。
リンク集。
よくありそうな質問とそれに対する回答たちをまとめたページ。
ABOUT
このホームページについて
管理人は Haskell 言語が好きな圏論オタクで、このホームページでは主に数学や物理学に関する勉強の進捗を記事に纏めています。
注意していただきたいのは、ここはあくまで「オタクが趣味で作っているゆるゆる個人サイト」であり、「このホームページに記載されている情報に誤りがないこと」は保証しないし、加えてそれら情報によって被った損害についても管理人は一切の責任を負いません。
気が散る広告も一切貼り付けていないことだし、「なんかオタクが頑張って説明してるな~」とか、「なんだこの旅日記やイラスト画像たちは...💦」といった感じに、温かい気持ちで記事を眺めていただけると幸いでござる。
管理人について

氏名: 津金 輝 (Hikaru Tsugane)
性別: 男
趣味: 抽象数学, 理論物理, ピアノ
性別: 男
趣味: 抽象数学, 理論物理, ピアノ
外部リンク (稼働してないけど、一応自分)
更新情報
[9/27/2025]
今更ながらトップページのフッターの「2024」を「2025」に直したのと、プロフィール画像や更新履歴の位置とかを弄った。 (← 一応日記コーナーは割と頻繁に更新しているけど、トップページを更新したのはかなり久しぶり笑)
「線形代数シリーズ」作った。にしても例のテンソル積の記事を久しぶりに読んでみたら我ながら面白すぎ。もし当時の僕がこのような解説記事を見つけたら大喜びしていたこと間違いなしよ。
今更ながらトップページのフッターの「2024」を「2025」に直したのと、プロフィール画像や更新履歴の位置とかを弄った。 (← 一応日記コーナーは割と頻繁に更新しているけど、トップページを更新したのはかなり久しぶり笑)
「線形代数シリーズ」作った。にしても例のテンソル積の記事を久しぶりに読んでみたら我ながら面白すぎ。もし当時の僕がこのような解説記事を見つけたら大喜びしていたこと間違いなしよ。
[4/29/2024]
CSS を少し修正した
CSS を少し修正した
[4/9/2024]
モバイル表示において、横幅が収まりきらない数式が少しでも見やすくなればと思い、数式が見切れる位置をギリギリまで広げた。(一時ファイルの削除をせずにキャッシュされている CSS ファイルが更新されるタイミングを待つ場合だと、反映までに時間がかかるかも)
モバイル表示において、横幅が収まりきらない数式が少しでも見やすくなればと思い、数式が見切れる位置をギリギリまで広げた。(一時ファイルの削除をせずにキャッシュされている CSS ファイルが更新されるタイミングを待つ場合だと、反映までに時間がかかるかも)
[4/7/2024]
今更ながらフッターの「2023」を「2024」に直した
今更ながらフッターの「2023」を「2024」に直した
[9/15/2023]
ページ生成システムに画像付きのリンクを挿入する機能を追加した。
ページ生成システムに画像付きのリンクを挿入する機能を追加した。
[8/11/2023]
幾つかの画像ファイルに書き込まれたままになっていた旧サイトのアドレスを引っ越し先の新アドレスに書き換えた。(昔使ってた PC のある場所に戻ってきたことで、古い PC から昔のサイト制作の際に使ってたデータを新しい PC に移すことができたため)
幾つかの画像ファイルに書き込まれたままになっていた旧サイトのアドレスを引っ越し先の新アドレスに書き換えた。(昔使ってた PC のある場所に戻ってきたことで、古い PC から昔のサイト制作の際に使ってたデータを新しい PC に移すことができたため)
[7/29/2023]
すごい今更だけど、コードブロックのタグを DIV から CODE に変更した。
すごい今更だけど、コードブロックのタグを DIV から CODE に変更した。
[7/5/2023]
デスクトップ表示において、QRコード画像をトップページ以外にも表示させるように変更した。(モバイル表示では変わらず全てのページで非表示のまま)
デスクトップ表示において、QRコード画像をトップページ以外にも表示させるように変更した。(モバイル表示では変わらず全てのページで非表示のまま)
[7/2/2023]
PC表示の際にトップページに表示させていたQRコードの画像に少し手を加えた。(更新前の CSS のキャッシュをブラウザが保持し続けている間は、画像が大きく表示されてしまうが、キャッシュの削除を行えば直る。)
PC表示の際にトップページに表示させていたQRコードの画像に少し手を加えた。(更新前の CSS のキャッシュをブラウザが保持し続けている間は、画像が大きく表示されてしまうが、キャッシュの削除を行えば直る。)
[6/15/2023]
今更ながらにデータ圧縮を有効にした。(これにより、ページの読み込みが少し早くなったはず。)
また、http でアクセスされた際に https へのリダイレクトがされていなかった問題を修正した。
今更ながらにデータ圧縮を有効にした。(これにより、ページの読み込みが少し早くなったはず。)
また、http でアクセスされた際に https へのリダイレクトがされていなかった問題を修正した。
[6/1/2023]
サイトの引っ越しを進めた。
今回の引っ越しにより得られた大きなアドバンテージとしては、
・サイトの容量が劇的に増加した。
・アクセス設定が行えるようになった。
・ルートにデータを置けるようになった。
・CGI が有効なディレクトリに制限がなくなった。
・Perl 以外の言語で書かれたプログラムも CGI を介して実行できるようになった。(...はず。まだ実際に確認してないけど、恐らく PHP, Python, Ruby は使用できるかもしれない。)
・Apache モジュールによる PHP プログラムの実行ができるようにもなった。
・SSI が使用できるようになった。
・SSL が有効になった。
またその影響として、
・容量が大幅に増加したことによって、画像を抵抗なく使用することができるようになった。
・404 Not Found 等のエラーページをカスタマイズできるようになった。
・ルートに robots.txt を置けるようになった。
・Firefox の Private Browsing において、ページの読み込みにかなり時間がかかっていた問題が解消された。
・Edge におけるサイト上の画像に対する Visual Search がうまく機能していなかった問題が解消された。
・Twitch の動画が正常に埋め込めるようになった。(旧サイトでは上手くできなかった)
サイトの引っ越しを進めた。
今回の引っ越しにより得られた大きなアドバンテージとしては、
・サイトの容量が劇的に増加した。
・アクセス設定が行えるようになった。
・ルートにデータを置けるようになった。
・CGI が有効なディレクトリに制限がなくなった。
・Perl 以外の言語で書かれたプログラムも CGI を介して実行できるようになった。(...はず。まだ実際に確認してないけど、恐らく PHP, Python, Ruby は使用できるかもしれない。)
・Apache モジュールによる PHP プログラムの実行ができるようにもなった。
・SSI が使用できるようになった。
・SSL が有効になった。
またその影響として、
・容量が大幅に増加したことによって、画像を抵抗なく使用することができるようになった。
・404 Not Found 等のエラーページをカスタマイズできるようになった。
・ルートに robots.txt を置けるようになった。
・Firefox の Private Browsing において、ページの読み込みにかなり時間がかかっていた問題が解消された。
・Edge におけるサイト上の画像に対する Visual Search がうまく機能していなかった問題が解消された。
・Twitch の動画が正常に埋め込めるようになった。(旧サイトでは上手くできなかった)
[5/29/2023]
サイトの引っ越しを始めた。
サイトの引っ越しを始めた。
[5/15/2023]
MathJax のポップアップメニューからレンダラーを SVG に変更した際にエラーが起きていた問題を修正した。
MathJax のポップアップメニューからレンダラーを SVG に変更した際にエラーが起きていた問題を修正した。
[5/14/2023]
量子力学の記事を書き加えた。(シリーズの冒頭2つはまだ放置状態なので酷いままだが)
カレンダーの不具合を修正した。
量子力学の記事を書き加えた。(シリーズの冒頭2つはまだ放置状態なので酷いままだが)
カレンダーの不具合を修正した。
[5/3/2023]
CSS に少し修正を加えた。(これに伴い、もし古い CSS がブラウザにキャッシュされている場合、記事の目次のスタイルが崩れて表示されるようになる。)
CSS に少し修正を加えた。(これに伴い、もし古い CSS がブラウザにキャッシュされている場合、記事の目次のスタイルが崩れて表示されるようになる。)
[5/1/2023]
圏論関係の記事の幾つかを加筆・修正した。
圏論関係の記事の幾つかを加筆・修正した。
[4/26/2023]
「ニュートン物理学」タグの名前を「古典力学」に変更した。
「ニュートン物理学」タグの名前を「古典力学」に変更した。
[4/24/2023]
記事に Description メタタグを設定できるようにした。また、Bing さんに「H1 タグを使いましょう」と言われたので、サイトタイトルや記事のタイトル部分のブロック要素のタグを H1 に変更した
記事に Description メタタグを設定できるようにした。また、Bing さんに「H1 タグを使いましょう」と言われたので、サイトタイトルや記事のタイトル部分のブロック要素のタグを H1 に変更した
[4/22/2023]
古典力学の記事を少し加筆した。
古典力学の記事を少し加筆した。
[4/19/2023]
レイトレ記事に載せていたコードに関して、今見直したら不規則にセミコロンが使われていたりインデントの付け方が酷かったりでかなり読みづらかったので修正した。
レイトレ記事に載せていたコードに関して、今見直したら不規則にセミコロンが使われていたりインデントの付け方が酷かったりでかなり読みづらかったので修正した。
[4/17/2023]
長い間放置してしまっていたカレンダーを取り敢えず仮で動作するようにだけしておいた。
(修正予定メモ: カレンダーのサイズが大きいので少し小さくする。またデスクトップ表示の際に、左右の大きすぎる余白に違和感があるので、一覧をカレンダー右に表示するように変更する。)
長い間放置してしまっていたカレンダーを取り敢えず仮で動作するようにだけしておいた。
(修正予定メモ: カレンダーのサイズが大きいので少し小さくする。またデスクトップ表示の際に、左右の大きすぎる余白に違和感があるので、一覧をカレンダー右に表示するように変更する。)
[4/15/2023]
PureScript の勉強をシリーズ化した。
PureScript の勉強をシリーズ化した。
[4/13/2023]
メモ用紙のモバイル表示版において、テキストボックスやボタンのサイズが適切に設定されていなかった問題を修正した。
メモ用紙のモバイル表示版において、テキストボックスやボタンのサイズが適切に設定されていなかった問題を修正した。
[4/12/2023]
検索エンジン用に、各記事に対する追加パラメータとして Priority 値を与えた上で、ページ一括生成システムにサイトマップの自動生成機能を実装した。(※ 個人的な日記や YouTube のプレイリストの Priority 値を低く設定した。)
検索エンジン用に、各記事に対する追加パラメータとして Priority 値を与えた上で、ページ一括生成システムにサイトマップの自動生成機能を実装した。(※ 個人的な日記や YouTube のプレイリストの Priority 値を低く設定した。)
[4/9/2023]
まだまだ書きかけのページだらけだけど、コンテンツ量も増えてきたということで検索エンジンにクロールされるようにしてみた。(この落書きサイトが検索結果として現れるようになるのか...?)
まだまだ書きかけのページだらけだけど、コンテンツ量も増えてきたということで検索エンジンにクロールされるようにしてみた。(この落書きサイトが検索結果として現れるようになるのか...?)
[4/6/2023]
書きたいことを箇条書きに書き連ねただけの文章になっていないページの仕上げの方に集中したいということで、一旦コンテンツの無いページを全て削除した。
書きたいことを箇条書きに書き連ねただけの文章になっていないページの仕上げの方に集中したいということで、一旦コンテンツの無いページを全て削除した。
[1/18/2023]
MathJax のレンダラーの標準設定を SVG から CHTML に変更した。(iPhone から見たときのジャギー対策として)
MathJax のレンダラーの標準設定を SVG から CHTML に変更した。(iPhone から見たときのジャギー対策として)
[1/12/2023]
正式にビューポートのサイズを大きくすることにした。それに伴って、携帯端末用の CSS の大幅な書き換えや幾つかのイメージファイルの修正などを行った。
正式にビューポートのサイズを大きくすることにした。それに伴って、携帯端末用の CSS の大幅な書き換えや幾つかのイメージファイルの修正などを行った。
[1/11/2023]
YouTube の埋め込みが綺麗にできるように試験的にビューポートのサイズを大きくしてみた。(それにより現状モバイル表示が崩れている)
YouTube の埋め込みが綺麗にできるように試験的にビューポートのサイズを大きくしてみた。(それにより現状モバイル表示が崩れている)
